サイトマップ
-
お知らせ
- “本物の姿”より学びました。講師となってくださった地域の皆様,ありがとうございました。いきいきゼミナールが行われました。(24日)
- 「1年生になったら,1年生になったら…」元気な1年生24名が入学!
- 「42名全員が参加できて,全員が思い出をつくれ,だれ一人具合が悪くなる人がいなかった,すばらしい海の学習でした!」 解団式にて永田小K校長先生のお話より,すばらしい5年生の姿だったと,ほめていただきました。
- 「6年生がいなくてもしっかりできたよ!」「6年生がいない間に,6年生に追いつけ!」
- 「D先生! Thank You! Good-bye!」 ALTのD先生 最後の訪問授業,そして,お別れ
- 「PTA会員の皆様,決定事項がありますので,ご確認ください。」 PTA理事会・評議員会が行われました。
- 「Thank you very much.」「 You are welcome.」 ALT F先生の外国語活動の授業がありました。
- 「おかえりなさい!」 またひとつ大きくなって帰ってきた6年生! 「すばらしい!」の一言に尽きる修学旅行でした!
- 「かしこく ゆたかに たくましく」皆さんは学校目標に向かってしっかりと進んでいけます。
- 「さようなら佐渡島」ウミネコが見送ってくれたよ!
- 「ジャージ(運動着)のリサイクル活動」へのご協力,ありがとうございました。
- 「ジャンボ!」(スワヒリ語で「こんにちは」) 全校集会にて国際理解教育
- 「たくさんの保護者の皆様に感想をお寄せいただきました。感謝いたします!」 第99回豊井小学校運動会 保護者の皆様の感想(その1 1年生保護者)
- 「ついにハク君の小屋が完成!」 4年生 ミニウサギ ハク君の家ができあがりました。
- 「とまる! みる! たしかめる!」自分の命は自分で守る
- 「ともだちを,きずつけてはいけません!!」3年生から,1・2年生へ低学年みんなで守る約束が発表されました!
- 「ピンチの時がチャンス! 目が見えなくなっても,前向きに生きていこう。 盲導犬ザグとの出会い,マンドリンとの出会い,そしてブラインドサッカーとの出会いが人生を豊にしてくれた」 なかよし講演会にて多くのことを学びました。
- 「みんなでやる! 豊井小PTA」 本年度豊井小PTAキャッチフレーズ
- 「みんなの見本となった6年生!ありがとう。」6年生を送る会
- 「やきいも おいし~!」 やきいも祭 豊井保育園星組(年長さん)と低学年(1~3年生)との交流会(7日) 楽しく遊び,おいしくいただきました。
- 「一晩ありがとうございました。」敷島荘を後に。
- 「上履きで出ることのできる芝生の中庭にしています!」 2学期始業式にて校長先生よりお話がありました。
- 「下の子たちのがんばりと,上の子どもたちの勇気!! Mさんが飛び降りるところなんかは,子どもたちの信頼する気持ちが親の方まで伝わってきて,本当に感動しました!」保護者の皆様の感想(その4 5年生と6年生の保護者)
- 「今年はクロールで100m泳げるようになります!」 13日,中野市の小学校で一番早いプール開き!
- 「今日のナイスプレーは人の話を目と体を向けて聞くことができたことです。」クラスミーティング
- 「今日も見に来てくれてありがとう!」 今回もたくさんの保護者の皆様に参観いただきました。土曜参観日が行われました。
- 「仲よく!」本年度,豊井小児童会スローガン 児童総会にてH会長より全校の願いを込めて発表がありました。
- 「国会議事堂に着いたよ!」
- 「子どもたちがきびきび動き,息を切らしながらも,一生懸命頑張っている姿が,素晴らしかったです!」「先生と子どもたちがつながっていて,信頼関係の上に授業が成り立っているのが伝わってきました!」 3年生 体育授業公開 他校の多くの先生方に日頃がんばっている姿を観てもらいました。
- 「子どもたち一人一人の頑張りと先生方のお陰で,私達保護者は素敵な一日を過ごせ,思い出として,いつまでも忘れないと思います。」 運動会保護者の皆様の感想(その2 2年生と3年生保護者)
- 「子は親の鏡」 PTA人権教育講演会
- 「学校生活の中で,みんなで守っていくこと!」6年生一人一人が,大きな声で呼びかけることができました!
- 「将来の夢」 豊井小1年生から6年生までの各学年代表1名の夢が紹介されます。 ユネスコ募金へのご協力を!28日(木)が最終日です。
- 「復活! クロスカントリースキー」
- 「心を一つにして,リズムがぴったり合うと感動!きっと一生懸命練習したんですね」音楽会特集Ⅱ
- 「授業をみにきてね!」2月の学校開放・参観日予定です。
- 「新幹線 出発したよ!」
- 「新記録 おめでとう!」春のマラソン記録会の新記録表彰式がありました。
- 「梅ジュースで一息!」今日は図書室開放日でした。夏休みも半分終わりました。みなさん,宿題も順調に進んでいますね!!
- 「歌え バンバン」音楽会へ全力で取り組むぞ!
- 「毎日がんばってるよ!小学校なれてきたよ!今日は来てくれてありがとうございます!」1年生 保育園の先生が来てくれました。
- 「海の学習 到着の会」 5年生の皆さんは,担任のO先生と共に,今回の成果を生かし,課題を克服し,さらに伸びていくことができるでしょう!
- 「私の子供の頃の音楽会とはちがい,楽しみながら演奏や歌う姿がとても印象的でした!」 音楽会特集Ⅲ
- 「組体操終了後,先生たちがハイタッチで子どもを迎えてくれたのを見て,先生たちの子どもたちへの思いが見えて,泣けてしまいました。」保護者の皆様の感想(その3 4年生保護者)
- 「職員が組織として一人一人を大切にし,子どもの心に灯りを点す」ことを,指導の基本姿勢としていきます。参観日 校長講話
- 「自分の思いを言葉で表そう!」 校長講話より
- 「荒波に船酔い」 尖閣湾透視船にて海中の生き物観察
- 「課題に対して,自分なりの考えを持ち発表する場面が見られ,学びの態度ができていると感じました。」1日開放参観日,祖父母参観日へのご来校をありがとうございました。No.3
- 「豊井小が誕生した日」 開校記念の式にて,第28代校長 渡邊憲昭先生のお話を聞きました。